[PR]
2025年05月12日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
∀kashicforce(C90 v0.02)
2016年08月22日
ども、ひあです。
体験版ですが∀kashicforce楽しいうひゃああああってことで書き書き。
正直動画見てもインスト(これ)読んでも分かりづらいよ!ってルールですが、
readme読みつつプレイして何となく把握できました。
大体ゲームの流れはこんな感じ
ショットで天命&メソッドゲージ稼ぐ
↓
お邪魔降らせてトラッシュ効率(エネミー消し&メソッドゲージ稼ぎ)を下げる
↓
メソッドゲージ差がついたら余ったゲージで直接お邪魔を送り込む
↓
消せなくなって陣地が溢れた相手がシールドを貼る→シールドブレイク\(^o^)/
↓
相手のシールドが復活する前にもう一度相手の陣地を溢れさせる
↓
\勝利!!!/
というわけで、
3キャラいるので動画を3つ撮ってきました。(ちょっと多いかな?)
左側がプレイヤーです。
アゲハvsアラニャ
アゲハちゃんのメソッドはコピペですが以下。
■ドレッド・シザース
コスト:1
コマンド:↑↑
効果:巨大な鋏を自陣の画面下に召喚し、鋏に触れたエネミーにダメージを与える。
■アナイアレイター:スティンガー
■アナイアレイター:スティンガー
コスト:2
コマンド:↓↓
効果:現在のコンボ数に応じて複数本のミサイルを召喚し、撃ち込む。
撃ち込んだ本数分だけ天命ゲージの支配率を上昇させる。
■アトラクタント・アザー
■アトラクタント・アザー
コスト:3
コマンド:←↓/ / →↓\
効果:エネミーブロックの出現頻度を一時的に上昇させるデコイブロックを召喚する。
デコイブロックは一定時間後爆発し、爆発に巻き込まれたエネミーにダメージを与える。
コマンドの方向によってデコイブロックの出現する位置を制御可能
(←↓/ならば左の陣地に出現)
■ジョウンテッド・ドライバー
(←↓/ならば左の陣地に出現)
■ジョウンテッド・ドライバー
コスト:4
コマンド:←↓→ / →↓←
効果:発動後、ショットボタンを再度押すまで移動可能な特殊カーソルが発生する。
ショットボタンを再度押した際のカーソルの位置に強力な爆発を発生させる。
爆発に巻き込まれたブロックに対して以下の効果が及ぶ。
- 自陣のブロック:消滅する。
- 敵陣のブロック:お邪魔ブロックへ変化する。
■デンジャー・プログノシス
■デンジャー・プログノシス
コスト:4
コマンド:↑↓ / ↓↑
効果:一定時間、天命ゲージへのダメージを抑制するフィールドを展開する。
一定時間経過後、発動中に自陣に落下したお邪魔ブロックを敵陣へ送りつける。
シザースでコンボを稼いでスティンガーで天命を稼ぐタイプ。
不利な時はデンジャー・プログノシスも中々強力です。
アトラクタント・アザーは出現頻度上昇目的で使うには爆発が大きすぎて難しいメソッド。
自陣に送ると増えた分だけ爆発しがち、敵陣に送るとお邪魔を消す恐れがあります。
アラニャvsヒメノ
アラニャちゃんのメソッドは以下。
■リバーサル・コースト
コスト:1
コマンド:↑↓ / ↓↑
効果:自陣・敵陣のブロックの上下を反転する。
■シャインダウン
■シャインダウン
コスト:2
コマンド:←← / →→
効果:一定時間自陣または敵陣の視覚情報を遮断する。
コマンドの方向によって遮断対象のフィールドを制御可能。
(←←ならば左の陣地の視覚情報を遮断)
■パペッツ・アイデンティティ
■パペッツ・アイデンティティ
コスト:3
コマンド:←↓/ / →↓\
効果:存在中、自分への天命ゲージのダメージを反射するデコイブロックを召喚する。
一定時間後デコイブロックは自動消滅する。
■トリック・トラップ・ティアーズ
■トリック・トラップ・ティアーズ
コスト:4
コマンド:←↓→ / →↓←
効果:画面上を自動移動する巨大なカーソルを2つ発生させる。
発動後、ショットボタンを押したタイミングで
カーソル内にあるブロックの位置を入れ替える。
■マスター・オブ・パペッツ
カーソル内にあるブロックの位置を入れ替える。
■マスター・オブ・パペッツ
コスト:7×4
コマンド:←→ / →←
効果:一回発動するのに7コスト必要。
発動すると1回ごとに画面中央にデコイが出現する。
4回発動すると画面中央に出現したデコイが敵陣に突撃し、
敵陣のブロックをお邪魔ブロックへ変化させる。
敵陣のブロックをお邪魔ブロックへ変化させる。
直接天命を稼いだりする手段がなく、
お邪魔を送るのに入念な準備が必要だったりと癖のあるキャラクターです。
また、説明を見ただけでは分からないテクニックが存在し、
相手がシールドを貼っている時にリバーサル・コーストやトリック・トラップ・ティアーズを
することでシールドブレイクすることができる非常に面白い子。
パペッツ・アイデンティティは強力ですが、持続が短く発動後何もないまま終わることもあるので注意。
ヒメノvsアゲハ
ヒメノちゃんのメソッドは以下。
■ジャイレート・オービター
コスト:2
コマンド:←← / →→
効果:画面左または画面右にビームを放射する砲台を召喚する。
ショットボタンを再度押したタイミングでビームが発射され、
ビームに当たったエネミーにダメージを与える。
ビームに当たったエネミーにダメージを与える。
コマンドの方向によって攻撃対象のフィールドを変更可能。
■オービタル・リフラクター
■オービタル・リフラクター
コスト:3
コマンド:↑↓ / ↓↑
効果:一定時間、天命ゲージの影響によるお邪魔ブロックの落下を防止する。
■イクイップ・キャパシタ
■イクイップ・キャパシタ
コスト:4
コマンド:←↓/ / →↑\
効果:存在中、自分のメソッドゲージを自動回復する特殊なブロックを設置する。
コマンドの方向によって設置対象のフィールドを変更可能。
■プライマル・ブレイク
■プライマル・ブレイク
コスト:4
コマンド:↓← / ↓→
効果:敵陣に特殊形状(縦長)のお邪魔ブロックを複数個発生させる。
■エヴァネッセンス
■エヴァネッセンス
コスト:6
コマンド:→↓← / ←↓→
効果:自陣の画面下部に強力なビームを放射する砲台を召喚する。
ショットボタンを再度押したタイミングでビームが発射され、
ビームに当たったエネミーは消滅する。
ビームに当たったエネミーは消滅する。
消滅したエネミーの数に応じて天命ゲージの支配率が上昇する。
攻撃的なメソッドが揃っており、
中でもエヴァネッセンスは自陣の殆どのエネミーを消し飛ばせるので、
不利な状況でも一瞬で持ち直すことができるでしょう。
バランスに関しては現状だと対人はアゲハ1強かなーと思います。
シザースのお邪魔消し&天命稼ぎ&コンボ効率が強すぎる……。
アゲハvsアラニャはアラニャが天命有利取れないこともないんですが…、
さっきのアゲハvsアラニャの1R目でわざと調整していたのですが、
アゲハはデンジャー・プログノシスで発動中に降ってきたお邪魔をそのまま返すことができます。
アラニャはこれを処理しきれないと思います。
じゃあどうすればって考えると、
ゲージ6割~5割で有利を維持しつつマスター・オブ・パペッツ4回発動を狙うか、
ゲージ不利の状態でトリック・トラップ・ティアーズを連発して溢れさせるしかないかなと。
さすがに無理。
アゲハvsヒメノはヒメノが普通に天命押し負けます。
ジャイレート・オービターやエヴァネッセンスがあるので粘れますが、
負けないことはできても勝てないかと。
イクイップ・キャパシタを溜めてひたすらプライマル・ブレイク連打すれば
自陣がどうにかなるならワンチャン…?
対してアラニャvsヒメノは理論上ならアラニャ有利かなって感じですが、
対人ではいい勝負すると思います。
ヒメノは天命稼ぐならエヴァネッセンスなんですが、
速射しない限りアラニャは見てからパペッツ・アイデンティティ余裕でしたとなります。
これに対し、アラニャは天命稼ぐのにパペッツ・アイデンティティ使うと
ヒメノは見てからプライマル・ブレイク余裕でしたってなります。
ただプライマル・ブレイク使われただけならトリック・トラップ・ティアーズで返せるので
ヒメノ側がお邪魔消す手間を被るだけなのですが…。
また、パペッツ・アイデンティティはオービターやエヴァネッセンスで消されます。
その点を考えるとどっちが勝つかは難しそうです。
とまぁ、バランスについて長々と書きましたが、
まだまだワールドエンチャントやエリミネーターと未実装の要素もあり、
今のバランスはあってないようなもので今後変わっていくことでしょう。
使用感は個人的にはアラニャちゃんがお気に入り。
曲はタイトル画面、キャラセレ画面含めどの曲も好きですが、
一番好きなのはEctic Arvedriverで、つい口ずさんでしまうのはEctic Camfouselですね。
はーーーー、対戦相手欲しいーーーー!
ネット対戦実装と完成まだかなーーーー!
PR
Comment